年間行事計画表

R7年間行事計画.pdf

◎状況により、行事が期日変更や中止となる場合があります。

日誌

クラスマッチ・体育祭(体育祭編)

2023年7月3日 13時27分

令和5年6月30日(金) 体育祭が、本校グラウンド・体育館で行われました。体育祭は4年ぶりの復活となります。当日は、開会式と障害物競走は外で行いましたが、その後雨のため、年次毎の競技や借り人競争は体育館で行いました。ラストを飾るリレーは雨の上がったグラウンドで行われました。

クラスの団結が、より深まった3日間でした。

体育祭宣誓  体育祭3年競争

借り物  リレー

体育祭表彰

クラスマッチ・体育祭(クラスマッチ編)

2023年7月3日 12時43分

令和5年6月28日(水)から30日(金)までの3日間、クラスマッチ・体育祭が行われました。

28・29日の2日間は、クラスマッチが行われました。28日は、雨のためソフトボールがドッジボールへ途中変更となりましたが、卓球・バスケットボールは予定通り行われました。29日は、天候に恵まれ、サッカー・バレーボール・卓球で熱戦が繰り広げられました。

バスケ女子  バスケ

サッカー   バレー

バレー応援

県高校総体 壮行式

2023年5月26日 11時45分

令和5年5月25日(木) 体育部OB会役員の方々をご来賓にお迎えし、県高校総体にむけた壮行式が行われました。「校歌」や「応援歌 おお勝利」、応援団演舞、有志応援などで、選手たちを激励しました。

各部ベストを尽くし、山東旋風を巻き起こしてこい!

壮行式旗

壮行式応援壮行式選手

音楽鑑賞教室

2023年5月17日 11時28分

令和5年5月16日(火) 「びわ湖ホール声楽アンサンブル」の方々と指揮者の「阪哲朗さん」をお招きし、音楽教室を実施しました。本校の音楽部諸君との共演もあり、素晴らしいステージが繰り広げられました。

音楽鑑賞写真

令和5年度 新入生歓迎駅伝大会

2023年5月8日 11時03分

令和5年5月2日(火)五月晴れの中、新入生歓迎駅伝大会を開催しました。
今年は、伝統のクラス旗を復活させて、ほぼコロナ禍前の形式に戻して実施することができました。たすきを繋ぐ仲間に、皆、精一杯の応援をして、クラスの団結が一気に高まった様子でした。結果は3年次生が優勝を果たすも、2年次生も上位に食い込新入生は先輩の底力を目の当たりにしたところです。ゴールデンウィークの間に行われたため、保護者の皆様の観戦も受け、大いに盛り上がりました。

駅伝選手宣誓写真

駅伝スタート写真

駅伝表彰写真

第62回 山形東高・山形南高 野球定期戦

2023年4月24日 17時45分

令和5年4月22日(土) 風が強いものの快晴の天気のもと、4年ぶりに東南戦野球定期戦が行われました。両校の有志応援も多数集まり、華やかな雰囲気の中、伝統の一戦が繰り広げられました。

東南戦1東南戦2

令和5年度 入学式

2023年4月10日 17時22分

令和5年4月8日(土) 桜が満開の中、山形東高校「令和5年度入学式」が行われました。新入生240名と保護者の皆さん、ご来賓の方々をお迎えし、盛大に行われました。入学式入学式2

甲子園予選1回戦

2022年7月9日 13時20分


 7月9日(土)庄内銀行・日新製薬スタジアム山形にて、全国高等学校野球選手権山形大会1回戦(対 九里学園高校)が行われました。接戦の末、7対6で惜しくも敗れました。応援ありがとうございました。

   
             
               
           
   

壮行式

2022年7月8日 17時37分

 体育部OB会、文化部OB会からの御来賓に御臨席をいただき、壮行式を行いました。フェンシング部・陸上競技部(全国高校総合体育大会)、放送部・将棋部・探究部化学班(全国高校総合文化祭)、放送部(NHK杯全国高校放送コンテスト)、文芸部(全国高等学校俳句選手権大会)、水泳部(東北高校総合体育大会)、野球部(全国高校野球選手権山形大会)、吹奏楽部(全国吹奏楽コンクール村山地区大会)、音楽部(NHK全国学校音楽コンクール、全日本合唱コンクール山形県大会)の方々の健闘をお祈りします。
   
    

主な行事

4月
 始業式・入学式
    新入生研修
 応援歌練習
 生徒総会
5月
 新入生歓迎駅伝大会
 地区高校総体
6月
 県高校総体
 前期中間考査
 音楽鑑賞教室
 クラスマッチ
7月
 夏期講習
 山東探究塾Ⅱ課題研究中間発表会
 東北大学オープンキャンパス(2年)
8月
 山東祭
9月
 地区新人大会
 前期期末考査
 前期終業・後期始業式
10月
 学校説明会
 遠足(3年)
 郷土研修(1年)
 創立記念式典
11月
 県新人大会
12月
 後期中間考査
 冬期講習
 類型別研修(2年)
2月
 後期期末考査
3月
 卒業式
 高校入試(一般)
 後期終業式
 春期講習
 合格者オリエンテーション

◎状況により、行事が期日変更や中止となる場合があります。