年間行事計画表

R7年間行事計画.pdf

◎状況により、行事が期日変更や中止となる場合があります。

日誌

山東探究塾Ⅱ成果発表会

2023年12月18日 14時15分

令和5年12月14日(木)に、2年次生全員が課題研究の成果を発表しました。開会行事では、一般社団法人i.clubの小川悠先生の講演を聴講しました。その後、101のテーマについて各教室に分かれ、発表会が行われました。当日は、大学や専門機関、行政機関や企業等から47名の方々が研究助言者・協力者として来校されました。また、保護者の皆様からもご参観いただきました。お忙しいところ、誠にありがとうございました。

小川さん男子女子2

女子男子2

3年次 峠の力餅集会

2023年11月7日 12時15分

令和5年11月2日(木)に山東講堂で、3年次「峠の力餅集会」が行われました。この会は「受験を『山登り』に見立て、頑張りどころのこの時期を力餅を食べて共に乗り切っていく」という趣旨の、山東伝統行事の一つです。餅を食べた生徒たちは、進路実現に向けて努力し続け、合格への道を一歩一歩進んでくれることでしょう。夢に向かって頑張れ!3年次生!

峠 主任峠 ダー

峠 生徒代表峠 合格

創立139周年記念式典・記念講演会

2023年10月30日 15時00分

令和5年10月27日(金)に、創立139周年記念式典・記念講演会が行われました。式典における校長式辞では、須貝英彦校長が「現代における本校の役割と今後の展望」や「校是」について話をされました。また、式典では髙橋一夫同窓会会長と渋江朋博PTA会長から御祝辞を賜りました。その後、東京大学大学院教育学研究科教授・同附属発達保育実践政策学センター長の遠藤利彦様(昭和56年本校卒)を講師に迎え、「『情と理』・『情の理』の心理学ーヒトにおけるパラドキシカルな感情の働きー」と題して記念講演会が行われました

式典講演会

後期 生徒総会

2023年10月23日 15時00分

令和5年10月19日(水)に、後期の生徒総会が行われました。新生徒会役員のリードの元、常任委員会や各種委員会の活動方針・内容・前期の反省・今後の方針が話し合われました。

生徒総会議長生徒総会2-3生徒総会発言

1年次 郷土研修

2023年9月28日 15時50分

令和5年9月27日(水)に、1年次生を対象とした「郷土研修」が行われました。最初に山形大学人文社会科学部 吉原元子先生よりご講義をいただき、その後、6つのコース分かれて県内12の企業を訪問し、事業内容やそれぞれの職業について体験的に学びました。1年次生にとって、大変実りの多い学習となりました。ご協力いただいた方々や企業の皆様に、この場をお借りし感謝を申し上げます。

工場見学 工場いじる 工場オレンジ

3年次 羽黒山遠足

2023年9月19日 09時31分

令和5年9月14日(木)に、恒例の3年次羽黒山遠足が行われました。まだ、暑さが残る気温ではあったものの、3年次生は、仲間と楽しく過ごし心身共にリフレッシュしました。

参道1 教員

参道2 山頂

売店 帰路

山東祭2023「東高リベンジャーズ~新時代東来~」

2023年8月31日 15時11分

令和5年8月25日(金)~27日(日)に「山東祭」が行われました。猛暑の中、熱中症対策と新型コロナ対策を行いながら、フル規格で行いました。

日程は、★1日目:1年次ビブリオバトル・開祭式・文化部発表Ⅰ(吹奏楽部・保健委員会・應援團チア部)・生徒会企画・3年次クラス企画PR  ★2日目:文化部発表Ⅱ(演劇部)・一般公開 ★3日目:文化部発表Ⅲ(音楽部・マンドリン部・放送部)・一般公開・閉祭式 です。

どの企画も素晴らしく、かつ実行委員をはじめとするスタッフの頑張りのおかげで、思い出に残る山東祭となりました。暑い中、ご来場いただきました方々へ、この場をお借りし感謝申し上げます。

開祭式   神社  チア2書道中庭ダンス   パンケーキ看板調理室たこやき   屋台バンド中庭   

1年次東北大学研修

2023年8月22日 09時36分

令和5年8月18日(金)に1年次全員を対象に「東北大学研修」を行いました。全体会では、倉元教授による講演があり、その後、各学部の模擬授業を受けました。午後からは、本校卒業生の先輩方と座談会形式で楽しく様々な話をしました。

東北大研修5   東北大研修会3

東北大研修会6

チャレンジ模擬国連in山形

2023年7月24日 14時04分

令和5年7月22日(土) 本校にて「チャレンジ模擬国連in山形」が行われました。「チャレンジ模擬国連」とは、生徒が各国の大使となり、その解決を図りながら担当国の利益のために議論をする教育プログラムです。今回は、県内外から計64名の生徒が集まり、「エネルギーに関する世界的合意の形成」をテーマに行われました。

模擬国連議長   模擬国連全体


山東探究塾Ⅱ中間発表会

2023年7月19日 14時31分

令和5年7月18日(火) 2年次生全員が探究テーマの中間発表会を行いました。開会行事では、先進校である仙台第三高校の2つの研究発表を聴講し、その後、各教室に分かれて発表会が行われました。大学や専門機関、行政機関、企業などから50数名の方々が研究助言者・協力者としてご出席くださいました。多数のご協力、本当にありがとうございます。

探究2 探究3

探究1  探究4

主な行事

4月
 始業式・入学式
    新入生研修
 応援歌練習
 生徒総会
5月
 新入生歓迎駅伝大会
 地区高校総体
6月
 県高校総体
 前期中間考査
 音楽鑑賞教室
 クラスマッチ
7月
 夏期講習
 山東探究塾Ⅱ課題研究中間発表会
 東北大学オープンキャンパス(2年)
8月
 山東祭
9月
 地区新人大会
 前期期末考査
 前期終業・後期始業式
10月
 学校説明会
 遠足(3年)
 郷土研修(1年)
 創立記念式典
11月
 県新人大会
12月
 後期中間考査
 冬期講習
 類型別研修(2年)
2月
 後期期末考査
3月
 卒業式
 高校入試(一般)
 後期終業式
 春期講習
 合格者オリエンテーション

◎状況により、行事が期日変更や中止となる場合があります。