第44回マンドリン部定期演奏会 優雅な音色を響かせる
2024年7月2日 09時00分令和6年6月30日(日)に、文翔館議場ホールにて、第44回マンドリン部定期演奏会が、約200名の観客を集め開催されました。クラシックからポップスまで様々なジャンルの優雅な音色は、議場ホールの雰囲気にふさわしく、観客は贅沢なひと時を過ごすことができました。特に3年次生の演奏には、「感謝を込めて素晴らしい演奏を」という気持ちがこもっており、感動を覚えました。
令和6年6月30日(日)に、文翔館議場ホールにて、第44回マンドリン部定期演奏会が、約200名の観客を集め開催されました。クラシックからポップスまで様々なジャンルの優雅な音色は、議場ホールの雰囲気にふさわしく、観客は贅沢なひと時を過ごすことができました。特に3年次生の演奏には、「感謝を込めて素晴らしい演奏を」という気持ちがこもっており、感動を覚えました。
令和6年6月30日(日)に、寒河江市中央公民館で、標記大会高校の部の表彰式が行われ、文芸部が表彰されました。文芸部の俳句甲子園での活躍を期待します。頑張ろう!山形東!
特選 3年 鈴木沙都 作品「桜桃に空の深きを被せたる」
入選 3年 三浦温人 作品「鈍行のとまれば春の光かな」
令和6年6月23日(日)に、AZ七日町6階山形市中央公民館ホールで、150人を超える観客を集め、演劇部水無月公演が行われました。上演作品は『キラメク!』(有吉朝子 作/山形東高校演劇部潤色)で、9人という少人数ながら、照明、音響、装置、演出等に生徒が主体的に取り組み、素晴らしい舞台を作り上げることができました。これで3年次生2人は部活動を引退することとなります。この演劇部の伝統を後輩たちには引き継いでいってもらいたいと思います。
令和6年6月23日(日)に宮城県多賀城市で開催された「第27回俳句甲子園 全国高等学校俳句選手権大会東北地区予選」において、文芸部が団体優勝を果たし、3年連続の全国大会出場を勝ち取りました。また、3年須藤臣人の『唇に闇のはじまる蝌蚪(かと、おたまじゃくしのこと)の紐』が個人最優秀句に選ばれました。8月に愛媛県で行われる全国大会での活躍を期待します。頑張ろう!山形東!
令和6年5月24日(金)に、やまぎん県民ホールにて、第59回吹奏楽部定期演奏会が800人を超える来場者を迎え行われました。3部構成からなるプログラムでは、コンクール課題曲から、映画・アニメ・ゲーム音楽に至るまで、様々なジャンルの音楽を響かせてくれました。特に、ミュージカル『アラジン』はそのクオリティの高さに、驚きを覚えたところです。全力で楽しみながら演奏している吹奏楽部員の様子に、感動の拍手は鳴りやみませんでした。この勢いそのままにコンクールに向かってほしいと思います。
令和6年6月6日(木)に、遊学館で、令和6年度第54回山形県高校放送コンテスト兼第71回NHK杯全国高校放送コンテスト山形県予選会が開催され、以下の5部門で、7月に東京で行われる全国大会出場権を獲得しました。全国大会での上位入賞を期待します。頑張ろう!山形東!
朗読部門 第5位 2年 尾形薫
ラジオドキュメント部門 第3位 作品名『+15』
創作ラジオドラマ部門 第2位 作品名『あの日君が見たものは』
テレビドキュメント部門 第4位 作品名『その言葉、やんばいだー?』
創作テレビドラマ部門 第1位 作品名『ボキャブラリー辞典』
令和6年5月19日 表彰されました。
男子団体連覇!男子団体メンバー(坂井柚人、三浦温人、冨田明寿)
女子団体優勝!女子団体メンバー(前田知南、緒形あかね、長坂真歩)
男子個人優勝!(無着大希)
男女団体と個人優勝者は8月に岐阜県で行われる全国大会に出場予定です。
頑張れ!山東!
令和6年4月
大賞(高山麋塒賞)、正木ゆう子先生正賞、長谷川櫂先生入選、正木ゆう子先生入選 三浦 温人
長谷川櫂先生入選 鈴木 沙都
長谷川櫂先生准賞 須藤 臣人
正木ゆう子先生准賞 渡辺 悠月