後期の読書週間を令和6年11月11日(月)から15日(金)の1週間で実施しました。また、図書委員会を中心に読書に親しむ様々な企画が展開され、図書館には先生方のお勧めの本を紹介したコーナーが設置されました。




令和6年11月11日(月)に本校と遊学館で、2年次「探究科レベルアップ講座」を実施しました。初めに全体講演として、i-clubの小川悠先生の講演を聴講しました。その後、国際探究科は遊学館へ移動し、課題研究英語発表や異文化交流会を行いました。理数探究科は本校にて、東北大学東北メディカル・メガバンク機構副機構長の布施昇男先生の講演と先進校発表を聴講し、課題研究発表を行いました。




令和6年10月29日(火)創立140周年記念式典の後に、宇宙飛行士・全国科学館連携協議会会長の毛利 衛 様を講師に迎え、「~宇宙からの視点~ 我々は何故挑戦し続けるのか」と題して記念講演が行われました。質疑応答では、生徒から様々な角度からの質問があり、会場は大いに盛り上がりました。講演を聴いた生徒たちは、未来に挑戦する意欲を高めたところです。


令和6年10月17日(木)に後期生徒総会が行われました。新生徒会役員が中心に総会が運営され、常任委員会や各種委員会の活動方針・前期反省・後期活動内容が討議されました。



令和6年9月27日(金)に、日東ベスト教育振興基金 代表理事(日東ベスト株式会社 代表取締役会長)の 大沼 一彦 様から、山形東高等学校教育後援会に寄付をいただきました。いただいた寄付金については、課題研究で行う実験機器等の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。
