山東探究塾およびグローバル人材育成プログラム

山形東高等学校の「山東探究塾」(総合的な探究の時間)と
グローバル人材育成プログラムを掲載します。

山東探究塾について.pdf

山形東高校のグローバル人材育成プログラムについて.pdf
 

日誌

山東探究塾
2023/01/27

全国高校ビブリオバトル2022

| by:管理者
優秀賞 五十嵐敦志
09:10
2022/11/04

全国高校ビブリオバトル2022山形県大会

| by:管理者
優勝 五十嵐敦志  チャンプ本「神さまとのおしゃべり」(全国大会出場権獲得)
09:12
2022/02/28

令和3年度山形県探究型学習課題研究発表会結果

| by:管理者
優秀賞 「ミジンコにおける性決定条件の探索」 八鍬和子
優秀賞 「イオン交換樹脂を包埋した寒天膜を用いた発電システムの開発」
     佐々木惟 鈴木凱敏 松田直也 木村遥也 髙橋浩太 小野聖 布施拓喜
08:56
2022/02/28

日本情報オリンピック結果

| by:管理者
【女性部門】
 本選Bランク 木島沙椰
08:54
2022/01/31

全国高等学校グローカル探究オンライン発表会結果

| by:管理者
【英語部門】金賞・文部科学省初等中等教育局長賞(1位) 「Bon Voyage Yamagata」【日本語部門】金賞・大会委員長特別賞(3位) 「山形ハッカプロジェクト」
18:13
2022/01/31

第7回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会結果

| by:管理者
【授業導入賞】 山形東高校
08:56
2021/12/14

山形銀行Presentsプログラム2021結果

| by:管理者
努力賞(でん六賞) 三浦こはる・角口碧
09:45
2021/12/06

郷土Yamagataふるさと探究コンテスト結果

| by:管理者
優秀賞 山形東高校「山形ハッカプロジェクト」
08:48
2021/02/15

全国高等学校グローカル探究オンライン発表会結果

| by:管理者
【日本語発表部門】
 金賞 山形東高校
 大会委員長特別賞 山形東「もう生ごみは捨てない」
【English presetation section】
 SILVER PRIZE  山形東「Yamagata PRIDE」
12:57
2020/12/23

日本学生科学賞山形県審査会結果

| by:管理者
最優秀賞 山科知子
14:07
2020/11/09

安達峰一郎記念弁論大会結果

| by:管理者
【高校生の部】
 最優秀 寒河江茜里
09:43
2020/03/09

オンライン講座「やまがたe-がSchool」配信のお知らせ

| by:管理者

 各社新聞にも報道がありましたように、ユネスコ創造都市ネットワークの映画分野に加盟する山形市が、オンライン講座「やまがたe-School(やまがたえーがすくーる)」を配信します。

 その中で、本校の「山東探究塾」で取り組んできた卒業生と2年次生による取り組みを紹介します。2年次生のYYWY(山形の山形を世界の山形へ!!)の映画製作班はコロナウィルス対応の休校措置等により予定していた釜山との交流や、全国大会での発表が中止になり、その代替え案として山形市企画調整部文化振興課さん・(株)デジコンキューブさんと取り組んだ企画です。

本校生徒の取組は本日1日目に視聴できますのでぜひご覧ください。

(3月9日(月)9:00~9:30、20:30~21:00)

(再放送3月18日(水)9:00~9:30、20:30~21:00)です。
 

オンライン講座「やまがたe-School(やまがたえーがすくーる)」

https://www.creative-yamagata.jp/e-school/school01

YYWY 山形東高校探究部映画製作チーム(https://twitter.com/YYWY_Yamagata/status/1236061301459136512?s=20

 


11:22
2020/01/23

2年次シンガポール海外研修

| by:管理者
 2年次の国際探究コース及び希望者の生徒が、1月12日~17日にシンガポールで研修を行ってきました。
  
  
  
11:09
2019/12/27

中谷財団令和元年度成果発表会東日本大会結果

| by:管理者
【日経サイエンス賞】「ブカツ×ICT」ICTを活用した部活動活性化計画
           山形県立山形東高等学校
11:41
2019/11/11

即興型英語ディベートセミナー

| by:管理者
 2年次国際探究科と1年次の希望者合わせて56名が、即興型英語ディベートセミナーに参加しました。
  
09:15
2019/10/28

ビブリオバトル県大会

| by:管理者
優勝 逸見虹也(全国大会出場権獲得)
09:00
2019/09/25

千葉商科大学第6回全国高校生環境コンテスト結果

| by:管理者
【入賞】土屋太陽
【入賞】鏡サユリ
09:37
2019/07/16

CHALLENGE!模擬国連 in 山東 第2弾 東北編

| by:管理者
 探究部地域国際班主催による模擬国連が、7月12日~13日本校を会場に行われました。模擬国連初心者用と経験者用の2か所の議場が準備され、それぞれの会場で活発な討議がおこなわれました。

10:52
2017/12/12

山東探究塾Ⅱポスターセッション

| by:管理者
 2年生の山東探究塾の生徒たちが、ポスターセッション方式で発表会を行いました。本日訪問していた台湾の生徒さん向けに英語での発表も行いました。
     


18:13
2016/12/19

平成28年度山形県サイエンスフォーラム

| by:管理者
理学部長賞 「クマムシの長期培養の試み」  渡部恭平

優秀賞 「音波(液体の振動)が酵母に与える影響について」  
      山形東高等学校   樋口響 ・ 叶内紘介 ・ 高橋宏輔 ・ 高橋佑輔
12:40
2016/12/15

山東探究塾発表会(ポスターセッション)

| by:管理者
 2年生山東探究塾実践コースのメンバーがポスターセッション方式で、発表会を行いました。
       
    
17:33
2016/12/12

モノコトイノベーション2016山形決勝大会

| by:管理者
【IBUKI部門】
第1位 佐々木和将・木村拓未・斎藤陽太(1年探究塾他)  全国大会出場
 
09:47
2016/11/08

日本学生科学賞山形県審査

| by:管理者
最優秀賞・県知事賞・チノー賞  渡部恭平【全国審査へ出品】
13:19
2016/10/25

山東探究塾 基礎コース受講者「鶴岡フィールドワーク」

| by:管理者

1024日(月)、山東探究塾基礎コース受講者(1学年36名)が、「鶴岡フィールドワーク」に参加しました。はじめに慶応義塾大学先端生命研究所を見学し、その後山形大農学部で本校OBの村山秀樹教授(植物機能開発学コース)の講義を受講しました。仮説・実験・検証の基本的な研究プロセスの説明だけではなく、本校校歌を引用しながら後輩へのメッセージをいただき、今後の探究活動に向けての思いを強くしたところです。
 

 


16:13
2016/10/06

算数・数学チャレンジinやまがた

| by:管理者
 「算数・数学チャレンジinやまがた」の表彰式が10月4日、山形市のあこや会館で行われました。本校からは、以下の生徒が表彰されました。
【高校の部】
最優秀賞  大江巧人
優秀賞    相沢一帆
優秀賞    宍戸雅治
優秀賞   七島なつみ
優秀賞   原田侑祈
奨励賞   佐藤賢志郎
  
10:12
2016/08/24

山東探究塾中間発表会

| by:管理者
 山東探究塾メンバーによる、ポスターセッション形式の中間発表会を行います。山東祭一般公開中になりますので、どうぞご覧下さい。
 1.日時  1回目:8月27日(土) 14:50~15:20
        2回目:8月28日(日) 10:50~11:20
 2.場所  ゼミ2(校舎2階)
11:57
2016/08/22

「創造力の甲子園 Mono-Coto Innovation2016 Yamagata」

| by:管理者
 1-1 佐々木和将・1-2 齋藤陽太・1-6 木村拓未、以上3名の山東探究塾メンバーを中心としたチームが、8月19日~21日に山形市内で行われた予選会において、以下のテーマにおいて第1位を獲得し、12月10日に行われる地方決勝に進みました。

テーマ:「キャンプでもやりたい!キャンプだからこそ使いたい!そんな〇〇」
                                    (株式会社IBUKI)
10:27
2016/08/18

アメリカ研修1学年説明会

| by:管理者
【日時】平成28年8月21日(日)9:00~10:30
【会場】山形東高校3階「第一多目的室」
【内容】アメリカ研修の趣旨と旅程の説明
【対象】研修参加希望生徒及び保護者
【研修企画・実施】株式会社アイエスエイ
12:54
2016/07/26

日本動物学会東北支部会「高校生の研究発表」

| by:管理者
 パワーポイントで、現在の山東探究塾及び科学部の研究内容を発表しました。
 研究者の方々からアドバイスをいただいたり、他の高校生の発表を見て、刺激を受けてきました。
【優秀賞】 ・「微生物の相互作用について」  橋本知佳 西塚奈緒
       ・「特定の波長の音(振動)が生物に与える影響について」   
                    樋口響 叶内紘介 高橋佑輔 高橋宏輔
       ・「クマムシ培養法の確立」  渡部恭平

13:01
2016/03/28

アメリカ研修報告会

| by:管理者
3月16日(水)、アメリカ研修参加者が1年生全員を対象に研修の報告会を行いました。単なる体験談ではなく、様々な国の留学生との話し合い、ホームステイ、日本人留学生や起業家の話を聞いて、何を思ったか、自分の将来についてどんな決意を固めたか、山東生全員に伝えたいメッセージを熱く語りました。


08:24
2015/12/22

アメリカ研修無事帰校

| by:管理者
12月22日(火)、昨夜成田空港に到着、空港近くのホテルで1泊して、バスにて全員無事学校に到着しました。解散式で代表の生徒2名が、世界の一部を垣間見て自分の存在の小ささを痛感したこと、24人の一人ひとりが研修前とは違う自分になって帰ってきたこと、自分たちが山形東高校に新しい風、「偏東風」を吹かせる覚悟だということを力強く述べました。


14:48
2015/12/21

ボストンからの便り⑦

| by:管理者
12月19日(土)、班別自主研修の前に、ハーバードメディカルスクールの鎌田さんのお話をお聞きしました。宮崎出身で東大卒業後、様々な経験を経て渡米し現在に至っているそうです。大学を選んだ理由、環境問題やスポーツ医科学に魅了された理由などをお話しいただきました。班別自主研修では、若干のハプニングもあったようですが、それぞれの行動計画に従って研修できたとのことです。パークストリートに集合後、ボストンコモンの噴水の前で、ハーバード・MITがあるケンブリッジに向かって、大声で決意表明を行って研修を締めくくりました。



12:17
2015/12/19

ボストンからの便り⑥

| by:管理者
12月18日(金)、語学学校での研修は最終日となりました。担任の先生に直談判して1ランク上のクラスに上げてもらった生徒もいたそうです。また、昼食をとりながら、他国の留学生に三味線、呈茶、バイオリン、ヒップホップダンスといった一芸を披露し、拍手喝さいを浴びた生徒もいたそうです。午後には、現地で活躍している松川原さんのお話をお聞きしました。時間をオーバーするほど熱心に質問していたそうです。



16:06
2015/12/18

ボストンからの便り⑤

| by:管理者
12月17日(木)、語学研修では昨日とは打って変わって全員が積極的に発言し、休憩中も時間を惜しんで他国の生徒とコミュニケーションを図ったそうです。早いもので語学学校も残すところ明日1日となりました。一人ひとりが世界の仲間の心の中に何かを残せるよう、しっかり自己表現することと思います。午後には、ガイドの説明を聞きながら、ボストンの史跡を巡るフリーダム・トレイルに参加しました。ガイドの早口な英語に必死についていこうとする真剣な眼差しが印象的です。



15:24
2015/12/17

ボストンからの便り④

| by:管理者
12月16日(水)、語学学校内の日本語使用禁止のルールを守り、元気に研修に取り組んでいます。しかし、何となく力を出し切れていないのではないかとの思いから、急遽ミーティングを開いたそうです。まったく英語が伝わらなくてもどかしい、プライドが邪魔して一歩踏み込むことができない、自分は仕方がないと勝手に逃げ込んでいたけれど何とかしなければいけないと思っているなど、涙ながらに胸の内を語ってくれたとのことです。残りの研修期間でこれまでの分も取り戻すべく、前へ前へと進んでくれると信じています。
午後には、ケンブリッジ・イノベーションセンターを訪問し、インフォメーション・ディベロプメント・アメリカ(IT企業)の人事担当の粕谷さんから、会社のことや現在に至るまでの人生の歩みについてお話をお聞きしました。さっそく質問の嵐になったそうです。


18:53
2015/12/16

ボストンからの便り③

| by:管理者
12月15日(火)、語学学校ではレベル別に分かれての語学研修が始まりました。中東からの留学生がよく話すことに圧倒された人もいれば、クラスメートと一言も話さずに終わってしまったことを大いに後悔している人もいたそうです。自分の殻を破り、言葉や文化の壁を越えて自己主張をすることがいかに大切かを実感していることと思います。午後には、マサチューセッツ工科大学経済学部大学院の成田さんにキャンパスツアーをしていただきました。かなり食らいついて質問した生徒もいたそうです。



14:49
2015/12/16

ボストンからの便り②

| by:管理者
12月14日(月)、語学研修の初日です。クラス分けのためのテストを実施しました。午後には天気が悪かったので、予定を変更してボストン美術館の見学を行ったとのことです。



14:37
2015/12/16

ボストンからの便り①

| by:管理者
12月13日(日)、研修初日、バーバード大学2年の大柴さんのガイドによるハーバード大学キャンパスツアーを行いました。ツアー中、なぜアメリカの大学を選んだのか、今後どうするのかなどたくさんの質問をしていたそうです。



14:22
2015/12/16

出発

| by:管理者
12月12日(土)、いよいよ出発の日を迎えました。校長先生の激励を受け、保護者の皆様や部活動の仲間などに見送られながら、全員元気に出発しました。


14:06
2015/12/16

第1回アメリカ研修について

| by:管理者
「山形東高等学校グローバル人材育成プロジェクト」の一環として、1学年の希望者を対象に、アメリカ・ボストンでの研修を行うことになりました。学校として海外研修を実施するのは初めての試みです。語学学校での研修やホームステイを通しての異文化体験のほか、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学に通う日本人留学生や現地で起業されている方の話をお聞きして、大いに刺激を受けてきます。今年は24名の1年生が参加を希望し、いかに自己主張するかなどの事前研修に取り組んでいます。

アメリカ研修日程案.pdf


13:41

山東探究塾

アメリカ研修
123
2018/12/18

アメリカ研修【5】

| by:管理者
現地からの報告をご覧ください。
山形東高校アメリカ研修報告⑧(現地1215-16).pdf
17:18
2018/12/14

アメリカ研修【3】

| by:管理者
 現地からの報告をご覧ください。
山形東高校アメリカ研修報告⑤(現地1212).pdf
09:05
2018/12/13

アメリカ研修【2】

| by:管理者
 現地からの報告をご覧ください。
山形東高校アメリカ研修報告④(現地1211).pdf
10:24
2017/12/19

フライト遅延に伴う新幹線の振り替えについて

| by:管理者
 アメリカ旅行団の帰国予定について掲載します。→フライト遅延に伴う新幹線の振り替えについて.pdf
15:33
2017/12/19

アメリカ研修⑧

| by:管理者
 現地からの報告をご覧ください。→山形東高校アメリカ研修報告⑧(現地12161217)ー.pdf
08:43
2017/12/19

フライトの遅延に伴う帰着時間変更について

| by:管理者
 アメリカ研修団の帰国が遅れます。詳細はこちらをご覧ください。
 →フライトの遅延に伴う帰着時間変更について.pdf
08:39
123