各社新聞にも報道がありましたように、ユネスコ創造都市ネットワークの映画分野に加盟する山形市が、オンライン講座「やまがたe-がSchool(やまがたえーがすくーる)」を配信します。
その中で、本校の「山東探究塾」で取り組んできた卒業生と2年次生による取り組みを紹介します。2年次生のYYWY(山形の山形を世界の山形へ!!)の映画製作班はコロナウィルス対応の休校措置等により予定していた釜山との交流や、全国大会での発表が中止になり、その代替え案として山形市企画調整部文化振興課さん・(株)デジコンキューブさんと取り組んだ企画です。
本校生徒の取組は本日1日目に視聴できますのでぜひご覧ください。
(3月9日(月)9:00~9:30、20:30~21:00)
(再放送3月18日(水)9:00~9:30、20:30~21:00)です。
https://www.creative-yamagata.jp/e-school/school01
YYWY 山形東高校探究部映画製作チーム(https://twitter.com/YYWY_Yamagata/status/1236061301459136512?s=20
10月24日(月)、山東探究塾基礎コース受講者(1学年36名)が、「鶴岡フィールドワーク」に参加しました。はじめに慶応義塾大学先端生命研究所を見学し、その後山形大農学部で本校OBの村山秀樹教授(植物機能開発学コース)の講義を受講しました。仮説・実験・検証の基本的な研究プロセスの説明だけではなく、本校校歌を引用しながら後輩へのメッセージをいただき、今後の探究活動に向けての思いを強くしたところです。