7月3日(木)、体育部OB会、文化部OB会の方々を来賓に迎え、各種大会・コンクール等に向けた壮行式が行われました。校長あいさつ、来賓あいさつ、生徒会あいさつに続き、「校歌」「おお勝利」斉唱が行われ、応援団長の「檄」、応援団演舞で士気を高めました。各部からの決意表明では、各部代表が力強く決意を語りました。それぞれのベストを尽くし、目標が達成されることを祈ります。今回対象となった大会等は以下の通り。
〇全国高等学校総合体育大会(フェンシング)
〇全国高等学校総合文化祭香川大会(美術・文芸・将棋・探究部理数班科学部門)
〇NHK杯全国高校放送コンテスト
〇全国高等学校俳句選手権大会【俳句甲子園】(文芸)
〇全国高等学校将棋竜王戦
〇東北高等学校水泳選手権大会
〇全国高等学校野球選手権大会山形大会
〇全日本吹奏楽コンクール村山地区大会
〇NHK全国学校音楽コンクール山形県大会
〇全日本合唱コンクール山形県大会

壮行式終了後、会議室で各種全国大会出場者激励会が行われ、全国大会に出場する部の代表に鈴木俊伸同窓会長から激励金が手渡されました。同窓生の皆様からは日ごろから物心両面にわたり、温かい御支援をいただいております。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。その思いに応えられるよう、生徒の皆さんには感謝の気持ちを忘れずに、精一杯全国の舞台で輝いてきてほしいと思います。

7月3日(木)、本校初の外国からの交換留学生として1983(昭和58)年度に短期留学したエドワード・ジョンソン氏が来校し、在校生と交流しました。全校生が参加しての交歓会が行われ、渡邉晃校長からは自身が山形東高校2年次にジョンソン氏が在籍していたことなどが語られました。生徒会長の庄司歩果さんが生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。ジョンソン氏からは在学時のエピソードや、山形県人の優しさを世界に広げられるような国際人になってほしいという生徒へのメッセージが語られました。記念品の交換が行われ、最後は全校生による校歌斉唱で歓迎の意を伝えました。


7月3日(木)、株式会社仙台進学プラザから本校への寄付金の贈呈がありました。代表取締役の阿部孝治様が来校し、本校渡邉晃校長に教育資金として20万円を手渡されました。校長からは「大変ありがたい。地域、日本、世界をリードする人材を育成する教育プログラム『山東探究塾』の活動を進める資金として大切に使わせていただく」との謝辞が述べられました。

7月2日(水)、本校で県教育委員会主催の中高教員相互派遣研修が実施されました。この研修は、学習指導要領の趣旨を踏まえ、授業内容や言語活動等の指導の在り方について、中学校等と高等学校の教員が互いに授業内容を理解し、連携して研究する機会として行われています。村山地区の中学校、高等学校から多くの先生方が来校し、1年次生の英語コミュニケーションⅠの授業を参観いただきました。授業後は協議会が行われ、活発な情報交換や討議が行われました。

6月24日(火)~26日(木)の3日間、クラスマッチが行われました。男女バスケットボール、ソフトボール、卓球、男女サッカー、ドッジボール等の球技で、各クラスのプライドをかけた熱い戦いが繰り広げられました。応援も大いに盛り上がり、各クラスの団結が強まりました。終盤あいにくの小雨模様とはなりましたが、剛健ジャンプ(長縄)、リレーも行われ、有意義な3日間になりました。



6月23日(月)の5、6校時、本校講堂において1年次生を対象に職業人インタビューが開催されました。社会で働く20~30代の本校卒業生4名をお招きし(一部オンライン参加)、パネルディスカッション形式で実施されました。前半は卒業生からこれまでのキャリア形成についてお話しいただき、後半は「社会で必要とされる力」について、パネリスト4名と代表生徒とのパネルトーク、質疑応答が行われました。全国で活躍する若い先輩方から大いに刺激を受け、自分の進路について真剣に考える機会となりました。

前期中間考査最終日の6月18日(水)放課後、第2多目的室で希望者を対象に進路座談会を実施しました。前半は山形県に出向しているキャリア官僚の方と、後半は家庭裁判所裁判官・主任調査官・調査官との座談会となりました。特に文系の大学進学を志望する生徒を中心に、自己の進路について大いに参考になる貴重なお話を伺うことができました。

並行して、3年次の医学部医学科進学希望者を対象に医学部医学科講座を第1多目的室で実施しました。駿台予備校から講師を迎え、志望理由書の書き方について学ぶとともに、志望実現に向けた決意を新たにしました。

6月17日(火)、本校講堂において、中学3年生と保護者、中学校の先生方を対象に学校説明会を実施しました。大変気温の高い中でしたが、600名を超える方々にご参加いただきました。探究学習と探究科について、生徒・特別活動について説明し、学校紹介ビデオで学校生活や部活動の様子をお伝えしました。前期(特色)選抜についての説明も行いました。次回の学校説明会は10月4日(土)に実施予定です。多くの方の参加をお待ちしております。
